幼児教室でも使用されている学習プリント・副教材の製作、販売をしておりますLapsen Oppiminen Tokioです。
商品名の『OPPIA』は、フィンランド語で学習するという意味です。フィンランドの子どもたちは学力が高く、オッピアという響きが覚えやすいということから、『OPPIA』を商標登録(登録第6154665号)し、学習プリント、副教材を製作、販売しております。
当初、幼児教室で使用されることを目的に開発されましたが、今では数多くのご家庭でもご利用いただいております。教えやすく、わかりやすく、をモットーに指導書と学習プリントのセット(一部除く)販売となっております。
「何をいつ教えたらいいの?」
「どうやって教えたらいいの?」
「教室ではどんなふうに教えているの?」
そんな疑問をお持ちの方に是非お薦めしたい教材です。
ペーパーを解くだけでは本当の力はつきません。
OPPIAシリーズは、教えることが初めての方にも自信を持って授業をしていただけるよう編集をしております。
先ず例題の発問により正答を引き出すことから始めます。ここでお子様に学習意欲をもっていただき、更に演習問題で理解の定着を図るという2段階の構成となっております。
お子様に考える力、学習への意欲、知能の向上を期待される方はOPPIAシリーズを是非お試しください。
【対象】
OPPIAシリーズは、小学校入学前から小学校1,2年生のお子様向けに開発されました。
『総合問題集』〈全10冊〉は年中から年長のお子さまが主な対象です。
1月から10月まで毎月1冊ずつ学習して自信をつけましょう。
私立小学校の受験が始まる11月までの10か月間が集中学習期間です。
『総合問題集』はVol.1,Vol.2,Vol.3,Vol.4,Vol.5,Vol.6,Vol.7,Vol.8,Vol.9(旧品番23),Vol.10(旧品番24)が発売中です。
【学習内容】 数・図形・言葉 - 3つの柱 -
―小学校入学までから小学校入学後までをサポート―
小学校入学までに習得すべき学習内容を出来るだけわかりやすく、且つ、出来るだけ指導しやすいようにと編集をしておりますが、運筆教材(数・図形・ひらがな等)に関しましては、小学校入学後のお子さまの苦手分野の克服等にも使用することができます。
お子さまの月齢、年齢等に考慮しながら、ぜひご活用ください。
【オリジナルデザイン】
ペーパー、イラスト、工作キットに至るまで、すべて当ショップのオリジナルとなっております。テキスト並びにテキストに使用されるイラストを含めすべての著作物並びに著作権はLapsen Oppiminen Tokioに帰属します。
【工作・カード・パズル】
基本的にはペーパーを使った学習になりますが、内容により、副教材(図形パズル・季節カード・キューブ積木・おはじき)を併用し学習を深めることを推奨致します。クーピー、おはじき、キューブ積木は、日々の学習に欠かせないものです。是非、ご用意ください。
【指運動】
副教材を使用するのは、頭の中でだけでは理解が定着しづらい分野があることや、指運動によりさらに知能を高めることができると考えるからです。
【おわりに】
OPPIAシリーズが、お子様の日々の成長にお役に立てますことを心より願っております。