2019/03/28 14:56

面接試験の対策をしよう! ⑤

面接試験の練習をしていて気になることは、言葉遣いや姿勢の他にもあります。小さなことまで数えあげると正にきりがありません。それはドアの開閉時の様子であったり、お辞儀の角度であったり、声の大きさであっ...

2019/03/27 16:56

面接試験の対策をしよう! ④

面接試験の練習をしていて気になることがいくつかあります。それは言葉遣いと姿勢です。お子さまにいくつか質問をしてみてください。例えば、「好きな食べ物はなんですか?」お返事の終わりが「です。」になって...

2019/03/27 09:21

面接試験の対策をしよう! ③

面接試験で気をつけなければいけないことはたくさんあります。第一印象を良くすることは勿論ですが、発せれられた第一声で全てが決まってしまうことがあるかもしれません。服装や髪型は普段から清潔感のあるもの...

2019/03/26 22:52

面接試験の対策をしよう! ②

面接試験の内容は多岐に渡ります。お名前を教えてください、生年月日を教えてください、幼稚園の名前を教えてくださいなど本人であれば当然答えられるものから、こういうときあなただったらどうしますか?、お父...

2019/03/24 15:43

面接試験の対策をしよう!  ①

小学校受験では、ペーパー、行動観察 、面接といった項目でお子さまを通してご家庭が判断されます。つまり、どういったご家庭かということが判断されるのです。学校側は、お子さまの表情、態度、言葉遣い等からご...

2019/03/22 13:33

どんな風に学習すればいいの? ⑧

ペーパーも工作も運動もなんとか毎日継続して出来るようになってくると、次に心配になってくるのはこれでいいのかな?という新たな不安ですね。お母さまによっては、他の方からの何気ない一言で気分が落ち込んだ...

2019/03/16 23:10

どんな風に学習すればいいの? ⑦

以前、お手伝いを是非させてくださいというお話をさせていただきました。また、巧緻性を育むためにお手本を示してくださいということも、お話をしました。この2つはペーパーと同様に毎日の生活の中で時間を確保し...

2019/03/15 22:42

どんな風に学習すればいいの?⑥

これまでペーパーについての学習方法をお話ししてきました。ペーパーも大事ですが、同様に巧緻性を育むことも日々意識していただきたいと考えています。この巧緻性という言葉ですが、ご存じでない方も多いようで...

2019/03/13 11:15

どんな風に学習すればいいの?⑤

前回で季節の学習が学ぶ側にとっても、教える側にとっても難しい物の1つですということをお話ししました。今回は,助数詞についてです。助数詞もやはり難しいですね。助数詞は、数える時に使われる品詞の1つです...

2019/03/10 21:08

どんな風に学習すればいいの?④

学習する分野は多岐にわたっています。その中の1つに常識問題があります。常識問題の中でも、季節は特に理解が難しい分野と言えるでしょう。温暖化の影響なのでしょうか。昔のようにハッキリとした季節の変わり...

2019/03/06 21:25

どんな風に学習すればいいの?③

一時期流行ったものに、小学生にリビングやダイニングで学校の宿題等をやらせるというのがありました。親の目が届くという点では、確かにこれは一理あるように思われます。しかし、本当にこれでよいのでしょうか...

2019/03/05 11:54

どんな風に学習すればいいの?②

第1回で、「毎日学習しましょう。」とお話をしました。では、旅行中はどうするのでしょう。もちろん、旅行中も学習は続けてください。でも、荷物もあるし、子どももやる気無いようだし・・・そんなときは、数枚...

2019/03/04 20:19

どんな風に学習すればいいの? ①

毎日学習することが大切です。5分でも10分でもいいので、毎日学習する習慣をつけましょう。歯磨きや睡眠は毎日します。昨日したから今日はしないなんてことはないですよね。学習も毎日しましょう。それから1回の...

2019/03/02 11:32

幼児教室ってどんなところ?⑧

前回まで幼児教室についてお話しさせていただきましたが、疑問は解決されたでしょうか。教室と家庭の両方が、お子さまを取り巻く大きな環境です。家庭で出来ないこと、或は教室で出来ないことを、お互いに補って...

2019/02/28 09:24

幼児教室ってどんなところ? ⑦

これまで幼児教室についてお話をさせていただきましたが、どのような感想をお持ちでしょうか?教室に通い始めたお子さまには生活面、学習面の両方に大きな変化が起きます。自主的に行動するようになります。途中...